金工のスジミチ てぃだ工作室便り
意外といそがしい沖縄で久しく離れていた鍛金造形の活動を再開するための日々の記録。
ラベル
風景
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
風景
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年12月8日
525 学者ガジュマル
2012年12月5日
524 学者ガジュマル
2012年12月4日
523 学者ガジュマル
2012年12月3日
522 学者ガジュマル
2012年12月1日
521 学者ガジュマル
今日は伊部岳にオキナワウラジロガシの木を見にいきます。
2012年11月30日
520 学者ガジュマル
樹齢およそ180年
2012年11月29日
519 学者ガジュマル
今帰仁の小学校の校庭にあるガジュマル。
佇まいがとてもよくて、こんな学校にかよえたらなあと思った。
2012年11月9日
506 秋〜
沖縄もめっきり涼しくなってきました。
2010年11月5日
270-秋
昨日は、夕日がきれいでした。
勤務中でしたので撮影できず。
1991年頃撮影、夕景の伊江島でがまん。
2010年11月2日
268-モノクローム07
空いた時間を使ってフィルムのスキャンを続けている。
この画像は、たしか友人のアパートで明け方まで呑んだときに撮影したように思う。
2010年10月13日
261-モノクロネガスキャン06
1992年頃 備瀬の浜
2010年10月12日
260-モノクロネガスキャン05
2010年10月6日
256-モノクロネガスキャン04
建築途中の首里城正殿屋根
龍譚池の弁財天堂
どちらも1991年か92年頃。
建築中の首里城の視察に参加させてもらったときに撮影。
2010年10月5日
255-モノクロネガスキャン03
1992年頃 横浜
1992年頃 横浜
2010年10月4日
254-モノクロネガスキャン02
1992年頃波照間島
2010年10月3日
253-モノクロネガスキャン01
片づけをしていたら大量のモノクロネガが出てきた。
大学時代に撮影したもの。
ほとんどはプリントもしていない。
どんなものを撮影したか思い出せないので
スキャンすることにした。
鍛金作品のポジもスキャンしておかないとと
思っていたので、無理やり理由を作って
スキャナを購入。
今はもうない木造の商店。
1991年頃撮影。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)